お受験です。

みなさま、ALOHA♪

今日は37度。微熱くらいですかねー。

って、体温かいっ!!

トリミダシマシタ。。気温ですよね。ほんと黙って信号待ちしてるだけでフラフラしちゃいますね。

こんなあっつい日は!そう!お受験について語りましょう!

(強引すぎる話題転換は、ぜんぶキオンのせいです。はい。オユルシクダサイ。。)

と、申しますのも。

弊社の目の前は進学塾でございまして。

こんなアッツイ日でも朝も早くから受験生と思しき子たちがどんどんやってくるわけです。

夏季講習でしょうね、時期的に。

帰る時間を見ていると、もしかしたら昼と夜の2回分のお弁当を持参なのかもしれません。

はああ、、頭が下がりマス。

こんなにも頑張っている子供たちに胸を張れるほど、ワタクシたちは頑張れているでしょうか。。

そして時折おもうんです。ここまでして受験勉強する必要がほんとにあるのかなあって。

ハワイをはじめとするアメリカでは、多くの場合、日本のようなスタイルの受験勉強ってないんですよね。

いわゆる日本のそれのような学習塾もほとんどない。当然、夏季講習もない。

あ。ハワイは常夏という意味でも夏季講習はないのかも。。

一発試験で合否が決まるスタイルは少なくって、日ごろの学習成績や社会活動なんかが重視されていて

学校からの推薦点が大きく評価されたり、入学テストも複数回あるケースが多いんですってね。

なんだか、その方が本当の意味で能力が評価されそうな気がするんですが、これも隣の芝生なんでしょうか。

こんなことを書きながらも、塾の生徒さんたちが塾を出てきてぞろぞろと自販機に向かっております。

きっと、つかの間の休憩時間なんでしょうねえ。。

ワタクシたち大人も、彼らに恥じぬような仕事をしなければいけませんよね。

37度だろうがなんだろうが、ワタクシ、もっとお仕事ガンバリマスッ!

MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””

ハワイの宿題。

みなさま、ALOHA♪

学生のお子様のいらっしゃる方々、宿題、やっていらっしゃいます!?

ワタクシめは、やっていらっしゃます(涙)。

もちろん、ワタクシがやるわけではなく、資料集めを手伝ってみたり、

そもそも放っておいたらギリギリまでやらなそうな子供の、宿題スケジュール管理、とでも言いますでしょうか、

宿題をやるようケツを叩く、あら失礼、お下品な言葉がつい、、、尻を叩くという名の親の宿題まっさかりなんでございますの、おほほほほ。

ワタクシ自身、学生の頃はギリギリまで苦しんだタイプなのでございますの、おほほほほ。

しかしまあ、最近の子供たちって宿題多いんですねー。

さらに、学校の宿題だけでなく、塾の宿題がこれまた膨大な量!

お尻をおペンペンしながらも、

「アソびたい盛りの夏休みにこんなに宿題が多いんじゃあ、かわいそうよねえ。。」

なんて思ったりもしてしまうのです。

ハワイをはじめアメリカの学校って、夏休みの宿題すごーく少ないんですよね。

というか、長期休暇の宿題はほとんど皆無だとか。

その代わり大量の読書を推奨されたり、ワークショップやキャンプに参加させられたり、

といろいろな体験をできるようにカリキュラムされているんです。

あ、これでアメリカの学校って楽でいいな~なんて思うなかれ。

長期休暇以外の普段の宿題量はとにかく膨大なんですよ!

なにせ、日本と違ってアメリカには塾というものが一般的ではありません。

そのため、学校の授業と宿題をしっかりやっていれば学校の成績に直結する仕組みで

入学テストもありますが、日ごろの学校成績に比重が大きいシステムになっているわけです。

日本の学校は「入る(入学)のが難しくて出る(卒業)のはカンタン」

アメリカの学校は「入るのがカンタンで出るのが難しい」とよく言われるのもこのため。

きっとハワイのお母さんたちも、長期休暇じゃない学期中は「宿題終わったの!?」って

おヒップをおPENPENされているんでしょうね~T0T

MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””

ハワイの台風。

みなさま、ALOHA♪

毎年のことですが、台風が上陸する時期になってまいりましたね。

ヽ`、ヽ`个c(+ω+ )ヽ`、ヽ`

上陸地まで距離があっても、気圧の影響を受けやすいくって天候が変わりやすいシーズン。

そんな時こそ、こんな UVカット日傘兼用折りたたみ傘が役立ちます♪

↓↓↓ UV日焼け対策もばっちりなハワイアン折りたたみ傘 ↓↓↓

http://www.lalahula.net/goods/umbrella/

さて。営業活動が終わったところで(汗)。

「 ハワイの台風 」ってタイトル、厳密にいうとありえないんですよね(^^;)

「 台風 」っていうのは、マリアナ諸島近郊で発生して東アジアに向かう暴風雨だけを指すんですね。

そして、北大西洋や北太平洋東部などで発生して南部アメリカに向かう暴風雨を「ハリケーン」と言います。

φ(・ω・ )φ(・ω・ ) メモメモー

はい!お察しのトオリ、知ったかぶりました!ゴメンナサイ!ウィキペディアさんありがとう!
ゞ( ̄∇ ̄;) シランカッタンカーイッ

ワタクシ、なんか、ハリケーンって勝手に「 すんごい巨大な台風 」なのかと思ってたんですよね。

「 サイクロン 」にいたっては、ハリウッド映画級のトンデモナイやつ、だと思ってましたの。オハズカシイ。。

ちなみにサイクロンはダイソン掃除機の中でだけ起こるものではなく、、インド洋に発生したものをいうんだそうです。(シッタカブリアゲイン)

と、いうことで、ハワイに台風はありませんのです。

さらに、そのハリケーンも、ほとんどはハワイ沖周辺で発生して、そこから他の地域へ向かうんです。

つまり、ハワイに襲来することはほとんどないんです。

暴風雨が襲来しないなんて、ハワイって素晴らしいですね、なんだか神様に守られてる感じすらしてしまいます。

(人´v`)(´v`人) イイナー

ただ、絶対襲来しないというわけではなく、10年に1度くらいはハワイに上陸することがあります。

そのときの被害は甚大。

なぜなら、毎年必ずいくつも台風が上陸する日本とちがって、基本的に台風のない慣習が身についているため

ある意味で台風慣れしていないんですね。防災意識や予想感覚の違いから、稀に上陸した折には甚大な被害をもたらしてしまうんです。

w( ̄Д ̄;)w キヲツケヨー

めったに上陸しませんが、シーズンとしては6月~11月。

今夏ハワイに行かれる予定がおありの皆さま、念のため、気象情報をこまめにお調べ頂いて、くれぐれもご注意なさって下さいませ。

MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””