皆さまこんにちは♪
突然ですが、先日、友人が駐車場で近隣のかたに車をこすられました。
いっしょに修理工場に行って見積もりをとったりして、初めて体験することもちらほら。
そういえば若かりし頃、スーパーの駐車場でチャイルドシートから子供を降ろそうとして
開けたドアが隣のボルボ(!)のドアをへこませた苦い経験があったなあ、なんて事を思い出したり。
普段あまりクルマに興味がない方なのですが、クルマ事情もいろいろ知っておくべきだなあ、なんて思ったのでした。
β(□-□ ) フムフム
そこで、ハワイから気持ちが逃れられない性分ですので(^^;)気になったのがハワイのクルマ事情。
まずおどろいたのがその数。ハワイ州全体で100万台以上!
この数字だけだとわかりにくいですが、ハワイ州の人口が130万人だから1人あたり0.8台所有している概算。
日本って渋滞だらけだし、クルマが多いですよね。なんといっても世界最大の車メーカー、トヨタがある我が国。
それでも、実は1人あたりの保有台数は0.6台に満たないんです。
ハワイのクルマ保有率のすごさがよくわかりますよね~。
(ノ▼ο▼)ノ オォ!!
でもでも。スバラシイのはその運転マナー!
ハワイでレンタカーを運転されたことのある方はお気づきのことと思いますが、ほんっとにスバラシイんです。
歩行者優先はあたりまえ、ゆずりあいも徹底してるし、もちろん無理な追い越しもナシ。
そうそう。ここで覚えておいてソンのないハワイの運転マナーをひとつ。
((φ(..。)メモメモ
それはスクールバスについて。
日本と違って電車がない&学校数も限られるハワイではスクールバス通学が普通。
当然、道でスクールバスに出くわすことも多いのですが、スクールバスが停車中は
追い越しはゼッタイ禁止、全車が一時停止して子供たちの乗降が終わるのを待たなければいけないんです!
これは自分の車線に限らず、反対車線でスクールバスが乗降している場合でも同様。
とにかく子供たちの安全を最優先する!
なんとすばらしいマナーなんでしょう。これぞ、アロハスピリッツ!!
“(/へ\*)”))ウゥ、感動。。
日本ももっと、おおらかさや他を許したり受け入れたりするスピリッツを見習わなければいけませんよね、子供たちのためにも♪
MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””