先日、思いたって、千葉県の成田山に行ってきました。
成田山は正式名称を成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)といって、真言宗智山派の大本山。
ワタクシは特定の宗教を信仰しているわけではないのですが、成田山は千葉県民の心の拠りどころみたいな存在なんです。
それもそのはず、お正月の初詣客数は明治神宮に次いで全国第2位!なんだそう。
ちょうど紅葉がきれいなシーズンでしたが、子供たちを筆頭に、屋台や参道のお店を満喫して
「花より団子」ならぬ、「紅葉よりお好み焼き」な1日を過ごしました(笑)
それにしても、神社仏閣にただよう、あの神々しいまでの空気ってほんとに清々しいですよね。
広い敷地を深呼吸しながら歩き、神様に手をあわせて拝んでいると、まるで生命が一新されたような
身の引き締まる感覚になれます。ほんとにありがたいですよね。
( ̄人 ̄)テノシワトシワヲアワセテ
ご存じのかたも多いと存じますが、ハワイにも、日本の神様がいらっしゃるんです。
(あ、そもそも神様に国籍ってあるのかな!?いや、ないですよねえ、、汗)
w( ▼o▼ )wコ、コクセキ!?
一番有名なのが、ホノルルのハワイ出雲大社。
その名の通り、島根県の出雲大社の分社で、1906年(明治39年)に創祀されたそうです。
ホノルルにはその他にもハワイ太宰府天満宮やハワイ金刀比羅神社、ハワイ石鎚神社などなど
日本の神社仏閣が意外とたくさんあるんですね。
さすがはハワイ最大の都市。観光客だけでなく日本からの移民や日系人も
たくさんいらっしゃるので、こういう心の拠りどころってやっぱり必要ですよね。
こぼれ話ですが、実はハワイ出雲大社、100年以上前からあるのに、数年前までは
観光地としてもほとんど知られていなかったんだそう。
(ノ゚ο゚)ノ ヘエーーッ
それが、お笑い芸人さんの番組、「モヤモヤさまぁ~ず」で紹介され、神職さんのキャラクターと
懐の深さにたいへんな反響があって、番組でもたびたび取り上げられるようになり、
それからというものハワイ旅行の観光地として有名になっていったんだそうです。
なにがキッカケになるかわからないものですね~♪
MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””