オドロキの花粉症

今日はぽかぽかあたたかさを感じる、春っぽい陽気になりましたねー♪

(´∪`)♪ポカポカ

この陽気になると気になるもの、皆さんはありますか?

ワタクシは、そう、表題の通り「花粉症」。

(p_-)カユイー(;>ω<)/。・゚゚・ヘックション

そのせいか毎年この時期になると花粉症事情のハワイ裏話を書くのですが、

それも、「避粉」(避暑にならって、花粉のない場所に逃げることをこう呼ぶらしいですね)を目的に

あえてこのシーズンにハワイに行かれる方が少なくないという話を耳にしてから。

((φ( ̄ー ̄ )メモメモ

春休みシーズンとはいえ避粉のためにハワイに行かれるなんてウラヤマし過ぎるわけですが、

日本人の花粉症の原因の多くを占める「スギ」「ヒノキ」がハワイには無い、というのがその大きな動機のようです。

実際、Q&Aサイトなどでは、

Q:「ハワイに行くんですが、花粉症の薬は持っていったほうがよいでしょうか?」

A:「スギもヒノキもないハワイには花粉症はありませんよ」

というやりとりが散見します。

ところが、あるんですよ。

w( ̄▽ ̄;)wア、アルノネ。。

日本では花粉症に分類されないので、アレルギーの一種と見なされているのかもしれませんが、

「マンゴー花粉症」が!

(ノ▼ο▼)ノ オオーノーー!!

奇しくもマンゴーの花は2月~3月に満開となります。

もともとマンゴーはウルシ科の植物で、果実や樹液に触れるとかぶれてしまったりする、なかなか厄介な存在。

当然のごとくその花粉もなかなかのパワーを持っているようで、

現地で突然マンゴー花粉症が発症するケースも少なくないんです。

さらに、アレルギー体質の方にとっては、パパイヤや火山灰なんかも発症の可能性があって

なかなか気の抜けないシーズンなワケなんですねー。

あの、、決して、、ハワイに行かれる方へのネタミではございませんのであしからず。。

(`・ω・´)キリッ

行かれる方は、ぜひ万全の準備で楽しいハワイを満喫していらしてくださいね~♪

MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です