みなさま、こんにちは! 今日はすこし蒸し暑く、かすかな夏の訪れを感じますねーっ♪
さて。先日お電話でのお問合せで、久しぶりにパウスカートの履き方についてお尋ねいただきました。
フラダンスを始める前は、ハワイの象徴!なイメージでしかなかったパウスカート。
blogでも何度か掲載しておりますが、ここでキホンに戻って、パウの知識を少しご紹介させていただきます!
(´・∀・`*)イイナ~♪
まず。上記の文章↑↑フラ歴のある方はちょっと違和感をもってお読みいただいたかも知れません。
どこが違和感なのか、お気づきですか!? 3箇所あります!
(⌒▽⌒;) エッ?ナンカチガウノ?
…チッ、チッ、チッ…(時計のカウント音のつもりです^^;)
答えは、
パウスカート → パウ
フラダンス → フラ
そして最後に、
履く → 着る
の3箇所でした!
((φ( ̄ー ̄ )メモメモ~
もちろん、前者の言い方も広義ではOKなんだと思いますが
ハワイ語で 「パウ」 はスカートの意味。同様にフラは 「踊り」 の意味。
つまり、現地の言葉では 「スカートスカート」 「ダンスダンス」 と言ってる感じになっちゃうんですねー。
∈( ̄o ̄)∋ ホー
じゃあ、最後の 「履く」 はどうしてダメなの?
フラはもともと神に捧げるメレ(祈祷)を表現するための神聖なものなんです。
その正式な衣装ですから、敬意をこめて頭から着る(被る)のが正しい着方なんですね。
同じような意味合いで、パウにはマナや習得してきたものがついている、という理由で、
パウは洗濯してはいけないという規律もあります。
w( ̄▽ ̄;)w ア、アラワナイノッ!?
ハラウの規律に則るのを前提として、洗濯に関しては個人的には、衛生上たまに手洗いされるのがよろしいかと存じます。
日ごろは定期的に洗うけど、ホイケの前は洗わない、というハーラウも多いですからね。
(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━▽━凹┫センタク♪
フラの諸先輩がたには 「そんなこと知ってるわよー」 ということも多いかと存じますが、
今後も定期的に、フラの基本的な情報をココを通じてお届けしたい存じます♪
MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””