知ってるとちょっと自慢できるフラの話 – ウィッグとまつわるカプについて

今回のララフラHPリニューアルで新カテゴリーがたくさん増え、項目も細分化されました。

その中でも発売後、好評を頂いているのがフラ・タヒチアン専用ウィッグ。

こちらは弊店が国内かつら専門メーカーに委託して企画製造したオリジナル商品。

  ― しかし、そもそもなぜフラにウィッグが必要なのでしょう?

ご存知の通り、フラ、特にカヒコにとって、髪の毛は「マナ(気、神聖なパワー)が宿る」と言われ、もっとも大事なもののひとつとされています。

元々、ハワイ人を含むポリネシア人には髪を切る習慣がありませんでした。髪は神であり、これまでに学んだ事や経験、想いが全てこめられているのだ、と信じられていたと言います。

カヒコを源流とするハーラウや厳しいクムフラなどは、「髪もいっしょに踊る」「髪は命」という教えを持ち、決して髪を切ってはいけない、というルールを課すことがあります。

中にはホイケ前には爪も切ってはいけない、っていうカプ(やってはいけないこと)があるハーラウもあるそうです。

なるほど、フラガールにロングの方が多いわけですよね♪

  ♪ヽ(^-^))((^-^)ノ ハイナー♪

とは言ってもフラをやっている大部分の方にとって、そこまで長い髪を維持するのは、日常生活に支障をきたしますよね。

宗教儀式としてではなく、あくまでも心と体のリフレッシュとして、楽しい趣味としてフラを踊る方がほとんどだと思います。

そんな現代のフラガールにとって、もはやウィッグはなくてはならない存在なわけです。

日頃はご自分のライフスタイルにあった好きな髪型で過ごし、ホイケや発表会の時にはフラ用ウィッグで本場のフラガールらしく変身!

これが現代風の、合理的なフラガールスタイルなんですね♪

ウィッグを使うことで、曲目ごとに髪型と衣装を変えて踊ったり、みんなで同じ髪型にそろえる事が出来たり、フラの楽しみ方もグンと広がってきます。

ウィッグを活用して更にフラの奥行を楽しんじゃいましょう♪

(*^▽^*)o MAHALO!

次回は、「 知ってるとちょっと自慢できるフラの話 vol.2 」をお送りしまーす!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です