今、安全性や買い占めなどで注目されている「お水」。
今回はハワイのお水事情について、ちょこっと耳より情報をお話しますね。
海外によく行かれる方はおわかりかと思いますが、ハワイは諸外国でもめずらしく、水道水をそのまま飲める国。(気になる方はおやめ下さいね)
それもそのはず。
ハワイ語の「Wai(ワイ)」という言葉は「水」という意味で、
ワイキキ(=水が湧き出る場所)
アラワイ(=水の道)
などなど、ハワイには「水」という意味のハワイ語を使った地名が非常に多いんです。
(v^ー°)
美しい自然と澄み切った空気につつまれたハワイは、貿易風により、世界でも有数の降水量の多い地域です。また日本と同じ火山帯でもあります。
湿気を帯びた偏西風が一年中吹きつけてきて、その風が山肌を駆け上って冷やされて雨となります。
そのハワイの豊富な降水が、山の上の方から濾過されて流れてくるので、水は非常に豊富だしおいしいと言われているのです。
聞くところによると、ハワイの水道水のORP値(酸化の度合い)は、+150を切っていて、日本では考えられないほど還元力がある水道水なんだそうです。(東京で+600前後、大阪中央区では+750程度)
φ( ̄ー ̄ )なるほど~メモメモ
私のまわりの方々はみんな、ハワイのシャワーは髪がしっとりサラサラに、お肌はすべすべになる♪と言ってます。
ああ…ハワイニスミタイ…
MAHALO! ヽ(^-^))((^-^)ノ