今は日本全国で節電を心がけていますよね。
弊社も、冷暖房をいれないのはもちろん、蛍光灯も半分だけにして仕事をしています。
私などは停電になると通勤電車がストップしてしまう事もあって、Yahoo!の電力使用状況グラフが90%に近付くと慌てて消したりしています。
( ̄ー ̄)ゞ
それで思ったんです。
ハワイの電気事情ってどうなんだろう?って。
私がハワイに行っている時には一度も停電にあったことはないし、かと言ってみんなで節電している雰囲気も見受けませんでした。
それよりもむしろ、お店のクーラーは 「効きすぎ!!」 って位で、旅行雑誌なんかでも
「ハワイに行く時にはレストラン用に一枚上着を持っていくこと」なんて書かれてますよね。
そこで、調べました。
φ(◎。◎‐)フムフムフム
するとビックリ!
(@ ̄□ ̄@;)!
ハワイでは月に1回~2回は停電するものなんだそうです!
しかも、日本では停電してもすぐに復旧しますが、ハワイでは1~3時間。永い時には8時間くらい復旧しないんだそうです。
ある現地の方の日記では、復旧作業中の作業員に
「あとどれくらいかかるの?」 と聞くとものすごく明るい笑顔で、
「もう直ぐだよ。Don’t worry!」と回答が。
ところがそれから数時間もの間まったく復旧しなかったそうなんです。
(/-_-\)う~ん…
これぞハワイアン・スピリット&ハワイアン・タイム。
せっかちな人が多い日本だったら、これ↑結構なトラブルになりますよね。
「あと少しって言ったじゃないですか!」
「責任者だせー!」
ヾ(`◇´#)ノ
なんてね。
しかし。そこはさすがのハワイアン。
私なぞはハワイアン商品の製造や手配などで、この「ザ・ハワイアン・タイム」に、やきもきさせられることが多いのですが、この大らかさこそ、自然と共存する彼らの英知なんですよね。
何かと神経質になりがちな昨今ですが、彼らの素晴らしいハワイアンスピリット、見習いたいものですね♪
MAHALO! ヽ(^-^))((^-^)ノ