2月1日と言えば、真冬まっただ中!
寒がりで太陽好きなワタクシはこの季節はただひたすらにやり過ごす毎日です(汗)
{{{{(+ω+)}}}}サムイ~
さてさて、日本の冬といえば空気はカラッカラに乾いていますよね?
だからこそ、インフルエンザや風邪のウィルスが猛威をふるうし、火事も起きやすい。
「(°へ°)ふむふむ
ところが、家の中を見回してみると、、、窓ガラスのあちこちに結露があるんですねー。
それがカビの原因になっているようで、本来、空気は乾燥しているにもかかわらず、
いろいろなものがカビでやられたりするわけです。
なんで窓ガラスにこんなに水滴がつくんだろう??って思ったことありませんか!?
( ̄▽ ̄;)ナンデ~?
もちろん、お部屋に加湿器なんかをつけてる場合はそれが原因なのは
もちろんですが、主な原因は内気と外気の気温差なんだそうです。
そういえば、車でエアコンつけたりしても、急に窓ガラスが曇ってきて
あわてて冷房をつけて曇りをとる、、なんてこと、ありますよね?
これは内気と外気の温度差をなくすことによって結露を解消しているわけですね。
でも、いやですよね、カビも結露も。
ああーー、寒いのキライだし、カビもキライだし、、ハワイに住みたいーー!
ヾ(≧∇≦)〃スミタイヨ~
なんて、切に思ってしまうのです。
ところで、ハワイの湿度ってどうなんでしょう?
、、、と。調べてみてビックリ!
ハワイの平均湿度は70位で日本の平均湿度70とほぼおんなじだったんです!
ヘ(◎ ◎)ノ ナ、ナヌ!?
ではなぜハワイではジメジメした湿気を感じないのでしょうか?
もちろん調べました!
~以下、引用!~
「ハワイの気候は偏西風という東風で風速5~6メートルの風が吹いています。ハワイの東側はカリフォルニア海流という寒流の終着点になっていて偏西風に乗って絶えず寒流の上空で発生した温度湿度の低い空気が流れ込みます。その風が汗を乾かし体感温度下げて湿度が低いと感じます。」
だそうです!
なんか引用して他力本願な解説になっちゃってすみません。。
でも、ちょっとしたギモンを調べてみると、勉強になりますよねー!
春はもうすぐそこ! 寒さも結露もカビも、あと少しの辛抱ですよね♪
MAHALO! ヽ(^-^))((^-^)ノ