金星の太陽通過、東京はあいにくの天候で、残念ながら何にも見られませんでした(泣)
西日本の方々は見られたでしょうか?
時間帯も7時半~9時くらいと、通学通勤前のちょうどいいタイミングだったり
先日の金環日食で日食グラスを持っている割合が多かったりで
割と多くの方が観測されたようですね。
それにしても、最近、神秘的な天体事象が目白押しでしたよね。
冒頭にも書きましたが、金環日食、スーパームーン、金星太陽面通過、
と、こんな短期間に3つもの珍しい天体観測ができるのは歴史的にも稀なようです。
そうそう。天体観測といえば、ハワイが有名なのはご存知ですか!?
そこでクイズ。さて、天体観測で有名なハワイの地はどこでしょう??
チッ
チッ
チッ・・
ハイ!正解は
マウナケア山です!
よく旅行会社などで、天体観測ツアーが企画されているので、ご存知の方も多かったかもしれませんね。
マウナケアはハワイ島を構成する5つの火山のうちの1つで、標高4,205m。
冬になると山頂が真っ白な雪に覆われることから、マウナケア(ハワイ語で「白い山」)
と呼ばれるようになったそうです。
マウナケア山は知る人ぞ知る、世界最高の天体観測地。
年間を通して晴天率が非常に高いこと、空気がとても澄んでいること、
周囲に明かりがいっさい無いこと、などの好条件がすべて揃っているのがその理由。
その証拠に、世界11カ国の研究機関が合計13基の天文台を設置しています。
もちろんわが国も国立天文台ハワイ観測所として「すばる望遠鏡」を設置していますよ♪
ただし、ハワイ原住民と13基以上の天文台を設置しない、という取り決め
をしているそうで、今後新たに建設する場合は、既にあるものを取り壊して
からじゃないといけないんだそうです。
いかにも自然と自分たちの土地を愛するハワイらしいエピソードですね。
現地の知人曰く、マウナケア山から雲の中に沈んでいく燃えるようなサンセットと
その後の数多の星の天体観測は、人生観が変わるほどのおすすめだそうです。
ただ眺めているだけで、多くの人が自然と涙を流すんだそうですよ。。
ああ、死ぬまでに1度行ってみたいーー!
MAHALO! ヽ(^-^))((^-^)ノ