消費税

昨日、消費税増税法案が決定されましたね。

ムズカシイ話は置いておくとして(笑)、困るんですよねー、ワタクシたちのようなショップは。

確か2014年に8%、2015年に10%でしたっけ?

なぜワタクシたちのような小売業者が困るかというと、、

税金が上がった分だけお値段を上げられない(上げにくい)から。

その原因の1つが消費税の総額表示ってやつ。

「お値段○○円消費税別」のように書いたらいけなくて、
「税込△△円」って書かなければいけないんですね。

この表記のおかげで、消費税5%の頃に税込980円で売っていた商品を、
税率が10%に上がったからと言って税込1027円には、しにくくなりました。

「980円消費税別」なら税率が何%に変わろうが関係ナイのですが。。

税金が上がっただけで、商品価格そのものは変わっていないのに
税込1027円とすると、なんだか損した気がしちゃいますよね。。
そこはやはりお客様の為にも980円を維持したい。

当然のように、税込1027円にしたとたんに売れなくなるんです(涙)
例え増税が理由だとわかっていても。。

そして結局、なんとかふんばって増税後も
「税込980円!お値段据え置き!」みたいにするケースが多いんですよね。

でも税金は否応なしに徴収されるから、実質的に増税分は企業が負担することに。

うーん。。ナヤマシイ。。。

このようにして捻出した税金が、しっかりと使われていれば、
それでもいい♪って気分になるんですけどね。
なんだかあんまり正しく使われていないような気がしてしまって。。汗。

そうそう。ハワイにもありますよ、消費税。

島によって若干差がありますが、今の日本とほぼ同じ「4.712%」。

その他にホテルの宿泊代などには、さらに約7.25%の宿泊税が加算されます。バカにならないですよね。

もちろん、義務だし恩恵も受けているので納税はシッカリ致しますが、
日本であろうが、ハワイであろうが、シッカリと将来の為に使って欲しいものですね。

お願いしますね、政治家さんたち!

MAHALO! ヽ(^-^))((^-^)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です