今日、8月8日は何の日かご存知ですか?
あ、ワタクシも知りません!(笑)
((^┰^))ゞ テヘッ
冒頭にも書きましたが、幕張はメッセがあったり球場があったり浜辺があったり
するので、この時期になると、音楽フェス、イベント、コンサート、花火に野球と、人出がすごくなるんです。
そして先日の関ジャニさんの連日の8周年記念コンサート。
久しぶりの人数を見ましたよ。ハイ。
たまたまコンサート開催の時間帯と重なったんだとは思いますが
駅の女子トイレの行列は何回もトグロを巻いて改札から出てしまいそうな様相。圧巻でした。
ちょっと調べてみると関ジャニエイトさんたちは名前のエイトにちなんで
8月8日を関ジャニの日としていて、その中でも結成8周年ということで
今年の8月8日は結成以来最大のお祝いの日なんだそうです。
あ、ワタクシ、ジャニーズの回し者ではゴザイマセンノデアシカラズ。。
(;´▽`A“アセアセ
そこで、調べてみました。
ゴロも良いし、末広がりで縁起も良さそうな8月8日は、何の日なのか。
いや~、出てきました出てきました。なかなか面白かったのでちょっとご紹介。
φ(^∇^ ) メモメモ
「立秋」
その年によって7日の場合と8日の場合があるんですね。今年は7日でした。
「親孝行の日」
ハハとパパの語呂合わせから。良いですね♪娘に今夜教えます(笑)
「スマイルの日」
八の字の末広がりとハハッという笑い声の語呂合わせから。
「鍵盤の日」
ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。
「歯並びの日」
ハが並んでいますもんね。歯(ハ)並びですね。
「そろばんの日」「パチンコの日」
これは両方ともパチパチという音から連想させたかったようです。。
「葉っぱの日」
言いたいことはわかりますが、この日に何をすればいいのかわかりません。。
「ヒゲの日」
もう笑っちゃいますよね、コレ。最近ではアゴヒゲ派が多いからちょっと定着しずらいかなあ。。
「タコの日」
まんまやないかいっ!ってツッコミたいです。はい。
「デブの日」
大日本肥満者連盟が8の字のふくよかなイメージと、肥満型こそ水着が似合うことから制定、だそうです。ゼッタイ定着しませんよね。というか非難の声が聞こえてきそう(笑)
そしてそして。
やっとありました、我らがハワイが制定した8月8日の記念日。
「パパイヤの日」
ハワイではパパイヤをパパヤと発音することから語呂合せ。
ハワイのパパイヤ管理委員会パパイヤの販路拡充の為に制定。
1978年に制定された歴史ある記念日なんだそうです。
日頃あんまり食べる機会がありませんが、こういう日くらいパパイヤでも買って帰ろうかな~♪
それでは皆さま猛暑が続きますがおカラダご自愛くださいませっ!
MAHALO! ヽ(^-^))((^-^)ノ