去る節分の日。子供に聞かれたんです。
「ハワイでも豆まきってするの?」
う~ん。そもそも「節分」って名前からして外国ではムリでしょ~。
「オニワソットー、エーンド、フックワウッチー」と言うとでも思ったのでしょうか(苦笑)
ちょっと考えればわかりそうなものなのに、、と思いながらも、そこは親の責任。
しっかり説明できるように調べました(汗)
答えは、もちろん 「ハワイに豆まきの習慣は、ありません!」
そりゃそうですよね。日本古来の風習ですから。
しかし調べてみてびっくりしたのが、ハワイでは唯一、ハワイ出雲大社で
豆まきの行事があるんだとか。ハワイ在住の日本人の心のよりどころ、なのでしょうね。
さらに、現地在住の方のブログなんかをお調べしてみると、日系人の
各家庭では、ハワイに住んでいてもきちんと節分行事は行われるようですね。
古くは室町時代から(!)行われていたという、日本の豆まき。
グローバル化されても、きちんと受け継がれているんですね。
最後に、面白かったのが恵方巻きのハワイバージョン。
日系人の方の多くは、それぞれに現地の素材を工夫して、
スパムやアヒポキ(笑)をいれて、現地仕様の恵方巻きを作り、
恵方に向かって食べているんだそうですよ♪
いやー、ワタクシは今年、恵方巻き作るの面倒くさくてサボってしまったのに(大汗)
遠くハワイで材料もない中がんばられているなんて頭が下がりますっ。
MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””