今日はちょっぴり、フラに関するウンチクを。
フラをやってます、って初対面の人などに言うと、多くの人はいわゆる「フラダンス」のイメージで
両手で波をジェスチャーされることが多くありませんか!?
もちろん、間違ってはいないと思うのですが、内心なんだかフクザツ。
なんか盆踊りと同列に語られてる気がしてしまって。。
(あ、盆踊りのプロの方、すみません。それこそワタクシの勝手なイメージです。汗。)
でも、なんでかなって考えると、それはやっぱりハンドモーションの持てる表現力が、
きちんと観る方に伝わっているからなんだな、と思うんです。
かのジョージ・ナオペも、
「フラは物語そのもの。フラダンサーはストーリーテラーなのです」
とおっしゃっていたとか。
そして物語を伝えるのに、手の表現力はゼッタイに欠かせませんよね。
「Keep Your eyes on the Hands」という有名な曲があります。
「あなたの視線を手に向けて」いう訳になるでしょうか。
その歌詞はとても含蓄に富んでいます。
『フラガールの踊りを観るのなら、視線に気をつけて
彼女の美しい腰つきに、心を奪われてしまわないで
その視線は腰ではなくて、手に向けて
何故ならストーリーを伝えているのは、彼女の手の動きなのだから』
うーん。勉強になります。
ワタクシごときのレベルでは、正しいフリを、笑顔に意識して踊るだけで
いっぱいいっぱいになってしまいがちですが(汗)、
もう一度初心に立ち返って、「手」に全意識を集中していきたいと思ったのでした。
MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””
はじめまして
(^^)
去年の秋からフラを始めたひよっこです
(*^_^*)
月2回のレッスンが楽しくて♪♪♪
【手】すごく大事なこと ひよっこの私にもわかります(´∀`)
波ひとつ表現するにも 先生の手のしなやかなこと!(*´∇`)
私も早くあんなにしなやかに踊れるようになりたいです
(>_<)☆
お買い物も楽しくて♪時々のぞかせていただいてます
(*^_^*)
よろしくお願いします♪
マヤさま
はじめまして♪店長のlocoです。
コメントいただき、ありがとうございます!
HPものぞいて頂いているとのこと、とっても嬉しいです♪
ほんと、クムフラやアラカイさんのハンドモーションって
「これで私とおんなじ手なのかしら!?」
って思っちゃうくらい(笑)素敵ですよね。
でもでも。心から楽しんで、アロハスピリットいっぱいに練習すれば
私たちでもきっとあんな風になれるんだと思います!
学ぶ、は「真似ぶ(まねぶ)」が語源だと聞いたことがあります。
遠慮せずにいっぱい真似して、お互い、もっともっと上達したいですね♪
これからも素敵なコメントお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します!