フラの種類と楽器

みなさま、ゴールデンウィークのご予定はありますか!?

先日、ゴールデンウィークに使用予定ということで、かなり特殊な楽器のオーダーを頂きました。

弊店では非売品なので(というか国内で売っているショップさんはほぼないと思います。汗)

海外のメーカーさんとのやりとりに東奔西走。。

C= C= C= ┌(;・_・)┘ハシレーッ

でも、こうやって改めて現地のメーカーとやりとりをしていると、思うんですよね。

フラってほんとに奥が深いなーって。

(・ω・) タシカニ!

フラにはカヒコとアウアナがありますよね。そしてそれぞれに衣装や楽器にも違いがある。

ちなみに、あえてご説明させていただくと、カヒコは古典フラのことで、
もっというとその中にもパフとチャントで踊るフラパフがあります。

アウアナはカヒコに比べて衣装も楽器も踊りも幅ひろい、現代フラのイメージですね。

最近は、ハワイの楽曲にとらわれず日本の曲にあわせて踊る団体も多く、
ほんとに現在進行形で進化している感じですね。

φ( ̄ー ̄ )メモメモ

使われる楽器もほんとに多種多様。

映画フラガールで有名になったウリウリをはじめ、細い竹で作ったプイリ、

ひょうたんで作ったイプにイプヘケ、木の棒2本のカラアウ、小石2つのイリイリ、

小太鼓のようなプーニウに、ココナッツで作ったココナッツプニウなどなど。

こうやって見てみると、すべて、自然に由来する楽器ばかり。

販売店のワタクシが言ってはいけない(汗)のですが、現地ではお店で買うより

自然から材料を拝借して、自分たちで作ることが多いんです。

(^▽^;)ソ、ソレヲイッチャア…

だって、小石、木、竹、ひょうたん、ココナッツ、、なんて自然あふれるハワイにはいくらでもありますものね。

フラの原点ともいえる自然との調和はこういうところにも表れているんですねー。

フラで使われる楽器の詳しいウンチクは、またの機会にご紹介させていただきたいと思います♪

乞うご期待!

MAHALO!  (⌒∇⌒)ノ””

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です