残暑がまだまだ厳しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしですか?
ハワイでお盆、とタイトルを書いてみましたが、残念ながらワタクシはお盆は国内で慎ましく暮らしておりました(汗)
(´∩`。)グスン
お盆と言えば、以前、ハワイ在住の友人と話していて驚いたことがあります。
それはハワイでのお盆の風景。
昨今の日本でのお盆は単なる休暇というか、学校が夏休みの子供たちと家族旅行!
みたいなイメージが強くて、本来のご先祖供養や精霊馬、盆踊りなんかもあまり見なくなってしまいました。
ところが、意外や意外。ハワイではお盆はみんなしっかり行事が行われることが多いんです。
特に盆踊り。ハワイのあちこちにある本願寺などのお寺で盛大なお盆祭りが開催されるんだそうです。
その名も、「Bon Dance」(笑)。
へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ ア、ソーレ♪
寺の境内にやぐらを組み、そのまわりを囲んで盛大な盆踊りが行われます。
そして、周りにはアンダギーというドーナツのお店や揚げパンのお店、シェイブアイス屋さんなどが
たくさん出店し、お寺は露店さながらの賑わい。
この時ばかりはアロハシャツではなく、浴衣やハッピ姿の人も多く、ウクレレでもイプでもなく
三味線や太鼓などを持ち出して、炭坑節や八木節などを演奏するんです。
これ、もはや日本のお盆を凌いでますよね(汗)
しかもこのような催しがほぼ毎週末のように開催されるんですよ。
特に日系の流れを組む方々を中心に行われるこれらの行事は、
ハワイへ移民された先人の苦労を偲ぶ、ひとつの仏事として行われているとのこと。
ご年配の日本人がこの時期にハワイに行くと、盆踊りの盛大さや意味合いにとても感動するんだとか。
いつか両親を連れてハワイのボンダンスに参加したいものです♪
皆さんも是非、お盆時期にハワイに行かれる際はボンダンスに参加なさってくださいね!
(あ、ワタクシは未だお盆のハワイは未経験なのですが、、、)
MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””