いよいよ、今年もわがプルメリアのハワイアンライヴが迫ってまいりましたー
今年は、各グループに分かれてそれぞれのグループごとに自由に衣装を決めて、フォーメーションを組んで練習するという、初の試みに挑戦しておりますが、みなさん、今までやりたくてできなかったことや、きてみたかった衣装に挑戦するなど、大変だけど今までにはないようなやりがいをかんじているのをひしひしと感じます。
やはり何事も受け身の時と、自発的な行動の時は、色々な面で違ってきますよね。最近は意外な方がリーダーシップをとっていたりと、微笑ましかったり頼もしさすらメンバーから感じて、孫をみるばあさまのような心境のロコです。
さて、今年もいろいろと自作の衣装が生み出されていますが、こちらの画像はタヒチアンの衣装。下のモレは昨年お問い合わせが多数寄せられた、手作りモレですが、それを短く切ったもの。
それに、ファーのヒップベルトをアレンジしてみました。
こちらのヒップベルトは市販のフェザーを組み合わせて3000円くらいで仕上がったかな
今週末にリハも控えており、メンバー一同練習に余念がありません。
えらいぞ!みんな
ワイヤーを入れているので羽の高さを自由に変えられるすぐれもの
ヘッドも作ったので、また今度紹介しますねー。
衣装負けしないように、練習がんばるぞー
=====
ララフラでも手作りのモレやイイなど、本場のタヒチアン衣装を取り扱ってます。
よろしければご覧くださいませ。
以前、タヒチアンの衣装用にモレを作った時の記事です。
» http://www.lalahula.net/blog/diary/27/
はじめまして。
2010年4月12日の、手作りファーのヒップベルト写真拝見しました。
作り方を教えて頂きたくメール致しました。
ベルト部分はフェルトですか?
ファーはどのようにしてワイヤー入りに?
そしてそのファーとベルトの、合体は何で?
質問攻めになってしまいすいません。。。
始めて作ろうと思っていて、何も分からず。。。
一から教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
ERI様、コメントをいただきまして誠にありがとうございました♪
衣装を手作りするって大変ですよねー。
ベルト部分はフェルトで、羽根の根元とベルトをワイヤーで繋いで作りました。ベルトとの合体もワイヤーです。
わたくしたちも見よう見まねで手先の器用なメンバーとああでもない、こうでもない、、と試行錯誤しながら作ったので、実は1つ1つ手順も作り方も違うんです(^^;)
こう申し上げるのも恐縮ですが、細かいところは観客席からは見えませんので(笑)、とにかく踊っている最中に取れないよう、ガッチリと固定することだけに専念して作られるとよろしいかと存じます。
たいへんかと存じますが、みんなで手作りする時間も終わってみると楽しく素敵な時間になります。是非たのしみつつ頑張ってくださいね♪
返信有難うございます。
相談しながら、試行錯誤して作ってみます。
ワイヤーは思いつかなかったです。有難うございます。
ERIさま、こちらこそわざわざありがとうございました♪
ワイヤー、、ほんと、ワタクシたちも試行錯誤の末のやり方でした(^^;)
ぜひ、みなさんで素敵な衣装を完成なさってください!応援しております♪