ララフラ雑感♪

みなさま、ALOHA♪

先日ご連絡をいただいたお客様との会話。

「 あのねえ、完売しているドレスの件な、、、ハックション! 」

「 チームでそろえたいのよね、どのくらい、、、ハックション! 」

「 ごめんなさいねえ、8人でおそろいにするんだけどサイズが、、、ハックション! 」

ゞ( ̄∇ ̄;) ハックションッ

ちょっと心配なハックション数だったものでお尋ねしたところ、インフルではなく花粉症のご様子。ひと安心。。

しかしもう花粉症の時期なんですねー

ノ( ̄0 ̄;)\ コンナハヤイノッ!?

調べてみたら北海道以外の地域では、もうとっくにスギやヒノキが始まってるんですね~(涙)

毎年コラムに書くんですが、楽園ハワイにもマンゴーを筆頭にした花粉症があるんですよね。

(ノ゚\x{22bf}゚)ノ オットビックリ

シーズンは3月~4月。

マンゴーはウルシ科の植物なので、花粉のアレルギー反応はかなーり強烈。

春休みや卒業旅行シーズンでハワイ行きをご検討の方、是非お薬等をお持ちになってくださいね♪

ついつい話が盛りあがって、マンゴー花粉のお話もいたしましたところ

「 あら~、そうなのー!?わたしマンゴー大好物なのよ~ 」って。

ご安心ください。

マンゴー食べても花粉症にはまったく関係ありませんので。あくまでも、花粉のお話なんです。

しかしながら、奇遇なもので、そのお客様、4月にハワイに行かれるんだそうで、

しっかり花粉症対策のアドバイスをしてさしあげることができました(^ ^)

皆様もくれぐれも花粉症対策はお早めにどうぞっ♪

MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””

ハワイに花粉症ってあるの!? | LOCOのALOHAな毎日 フラブログ

実は、いりません。

今日の東京は快晴!最高気温30度超え、あっついですねー。

暦も7月に入り、周りではちらほら子供の夏休みにあわせてハワイ旅行の計画が聞こえてきました。

(´ρ`*)ウラヤマシーー

そこで今回は、一般的な旅行荷物以外でハワイ旅行に必需な荷物をご紹介いたしますっ!

ハワイ行き熟練の先輩方も、この機会に是非再チェックなさってくださいね♪

φ( ̄ー ̄ )メモメモー

●パスポート&コピー、免許証(日本の)、クレジットカード、持ち歩き用バッグ●

パスポートは何かの時に一番心強い身分証明になります。万一紛失した場合のことも考えて、コピーも必携。

タクシーやバスもあるけれど、満喫するならレンタカーで回りたいところ。

日本の免許証でレンタカーを借りられますのでご安心ください。

また、ハワイは完全なカード社会なので安心できるクレジットカードを1枚、必携しましょう。

持ち歩き用バッグは大小複数あるとベンリ。オススメはこちらです↓(汗)

( フララニジップミニトート )
http://www.lalahula.net/bag/hulalani/zip-mini/?mm20140702

●サンダル、サングラス、日焼け止め、アフターローション、医薬品●

水着もそうですが、ビーチやプールに行くなら上記は必須。

日焼けのアフターローションは、忘れがちですがかなり活躍してくれるのでお忘れなく。
また、医療機関もドラッグストアも日本とは勝手が違うので、想定しうる医薬品はぜひ持参しましょう!

続いて、あるとベンリな細かい品々をご紹介します!

<o( ̄^ ̄)o>エッヘン

●携帯電話、ドル用財布、ボールペン、箸、除菌ウェット、ジップロック(圧縮袋)●

ドル紙幣やコインは気付かぬうちにお財布を占領します。盗難対策としてもおすすめ。

ジップロックはビーチでの携帯電話の防水保管用としてだけでなく、衣類の荷物を小さくするのにとってもオススメ。

特に帰りはお土産のTシャツなどかさばる衣類が盛りだくさん。

空気を抜いて圧縮するだけで、グーンと買い物の量が増やせますよ!

さて最後に、特に初ハワイ旅行の方がご心配されるけど、実は、いらないもの↓

σ(o´・Å・`o)イラナイノ?

●国際免許証、ビザ、トラベラーズチェック、折りたたみ傘、ドレスシャツ●

そう、ハワイは日本の運転免許証でOK。アメリカ本土では国際免許証が必要なんですけどね。
そういう意味でもハワイと日本って友好関係なんですねー。もちろん90日以内ならビザも不要。

トラベラーズチェックは海外旅行の必需品、みたいなイメージの方も年代によっては多くいらっしゃいます。

でも、逆に偽造品を疑う店があったり、お釣りがないからと断られたりすることも。

実際は、クレジットカードと適量の現金、の組み合わせが一番ベンリです。

ヽ((◎д◎ ))ゝソウダッタノカ、、

また、ハワイは突然雨が降ります。でも、すぐやみます(笑)。現地の方はほとんど傘を使いません。
荷物もかなりかさばりますのでこれは割愛してもOKだと思いますよ!

最後に、ドレスシャツ(ドレス)。ドレスコードのあるレストランを予約していなければ、これらも不要。
実際はアロハシャツやポロシャツでもOKな場合が多いですね。襟がついていればOK、ということなんだと思います(笑)

それよりむしろ、冷房対策に羽織れる薄い上着を1枚必携されることをおすすめしますっ!

今夏、ハワイに行かれるご予定の方、是非ステキなご旅行になさってくださいね♪

MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””

ガールズデイ

去る3月3日はひな祭りでしたね。

ハワイでもひな祭りを祝う風習があること、ご存じですか!?

(。´・ω・)ヒナマツーリー?

ワタクシは恥ずかしながら知りませんでした。

いかにも古式日本的な伝統行事のイメージですし、お正月などに比べると陰が薄そうだし。

(;^_^A カ、カゲガ、、、

それを聞いた時、「現地ではひな祭りのことを何て呼ぶんだろう?」と思ったわけです。

まず、ワタクシの頭脳のスーパーコンピューター(笑)が発想したのは

「 プリンセスカーニバル 」 そして次なる思いつきが 「 クイーンフェスティバル 」

(;´Д`)シドロモドロ…..

ハイ、そうです。私の脳内コンピューターは中学生レベルです(^^;;)

では正解は、、、

「ガールズデイ(Girl’s Day)」

言われてみればこう呼んだ方かしっくりきますよね♪

日系人の多いハワイでは、ショッピングセンターで「ハッピーガールズデイ」セールが催され、

七段飾りや雛あられ、桜餅にお菓子にケーキなどが販売されるんです。

ハワイ日系人会館(Hawaii Japanese Center)では毎年、100年近く前の雛人形や博多人形などを

盛大に展示して、女の子のすこやかな成長と幸せを願うんだそうですよ♪

∈( ̄o ̄)∋ ホホーッ

大昔の日本からの移民たちが、渡航の際にこんなに重い雛人形まで持ち込んだなんて頭が下がりますよね。。

と同時にそんなにしてまで守ってきた風習だからこそ、しっかり引き継がねばなあ、何て思ったりするのでした。

ちなみに、ハワイに最初に訪れた日本人って誰だかご存じですか?

文書にはっきり名前が残っている最初の日本人は、なんと、あの龍馬伝にも登場した、ジョン万次郎なんだそうです。

そうそう、最後にジョン万次郎さんのちょっとしたウラ話をいたしますと、彼が作った英語の辞書が
とってもユニークで、当時評判になったそうなんですよ。

何がユニークかというと、その発音。

「わら」がwater。「にゅうよう」がNewYork。「さんれい」がsunday。

( ̄Д ̄;)wワラプリーズ

でもヘタな発音記号よりもこの方がよっぽどわかりやすいし、実用的ですよねー。

実際、現地で「うぉーたー」って言うよりも「わら」って言ったほうがよっぽど通じますからね♪

MAHALO! (⌒∇⌒)ノ””